*当ページには広告が含まれています。

トヨタホームの玄関ドアで快適と安心を実現する最新機能とは

*当ページには広告が含まれています。

新築住宅を検討する際、玄関ドアの選択は非常に重要なポイントです。

トヨタホームの「ラ・ロックII」は、防犯性能の高いオリジナル電気鍵として、多くの家庭に安心と快適さを提供しています。

この鍵はドアハンドルに触れるだけで施錠・解錠が可能で、荷物が多い時や手がふさがっている時でも簡単に操作できます。

また、安心で便利な5機能を備え、外出先からの遠隔操作やセコム・ALSOKに連携した防犯サービスなど、便利な機能が充実しています。

この記事では、「ラ・ロックII」の魅力と使い勝手をはじめ、そのメリットや知っておきたい豆知識について詳しく解説していきます。

快適で安全な暮らしを実現するトヨタホームの玄関ドアについて、ぜひ最後までご覧ください。

この記事で分かる事、ポイント
  • トヨタホームの玄関ドア「ラ・ロックII」の特徴が理解できる
  • 防犯性能の高さとその仕組みについて知ることができる
  • ドアハンドルに触れるだけで操作できる利便性がわかる
  • 外出先からの遠隔操作機能の使い方を理解できる
  • 安心で便利な5機能の具体的な内容がわかる
  • セコム・ALSOKに連携した防犯サービスのメリットが理解できる
  • 日常生活で役立つ便利な機能とその使い方がわかる
【PR】300万円近くの差が出ます!家造りで損したくない方へ

家事がしやすい!中庭のある平屋!などオシャレな主婦目線空間、無料一括見積もり!!

多くの一括サイトがありますが、注文住宅を検討している方に、当サイトが圧倒的にオススメしているのは「タウンライフ家づくり」です。

サイト運用歴12年、累計利用者40万人、提携会社1,130社以上(大手メーカー36社含む)の大手ハウスメーカー、地方工務店から選べる!。

「資金計画」「間取りプラン」「土地探し」を複数社で比較し、無料で提案してくれます。理想の住宅メーカー探しのお手伝いを無料でオンラインサポート。

「タウンライフ家づくり」は、複数の住宅メーカーから無料で間取り提案や見積もりを一括で取得できる点が魅力です。土地の提案や予算の管理までサポートがあり、ユーザーは自分の希望に合った最適なプランを簡単に比較できます。

有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を無料請求できるのも魅力。さらに住宅補助金に関する専門的なアドバイス。補助金の種類や条件、申請手続きなど、他の一括比較サービスと比べて、提案の幅広さと効率的なプロセスが大きなメリットで、短期間で最適な住宅プランに出会うことができます。

\【300万円以上の値引きも可能!】/

トヨタホームの玄関ドアで実現する快適な暮らし

この章のポイント
  • 防犯性能の高いオリジナル電気鍵「ラ・ロックII」の特徴
  • ドアハンドルに触れるだけの簡単操作
  • 外出先からの遠隔操作ができる安心機能
  • 魅力と使い勝手が両立する便利な玄関ドア
  • セコム・ALSOKに連携した防犯サービスのメリット

防犯性能の高いオリジナル電気鍵「ラ・ロックII」の特徴

ラ・ロックIIはトヨタホームが提供する、独自の防犯性能を備えた電気鍵です。

この鍵は、防犯性能が高い建物部品に認定される「CPマーク」を取得しており、信頼性が高いことが特徴です。

CPマークがあることで、防犯対策を重視する方にも安心して利用いただけます。

ラ・ロックIIの大きな特長の一つは、電子キーを携帯するだけでドアハンドルのタッチ部に触れることで施錠・解錠が可能な点です。

これにより、手がふさがっている時や暗い中でも簡単に玄関を操作できます。

さらに、ドアハンドルに全ての電子部品を内蔵することで、見た目もスッキリしており、新築住宅の外観を損なう心配がありません。

このように、ラ・ロックIIは高い防犯性能と使い勝手を兼ね備えた優れた玄関ドアシステムです。

ドアハンドルに触れるだけの簡単操作

ラ・ロックIIの操作は非常にシンプルです。

電子キーを身に着けた状態で、ドアハンドルのタッチ部に触れるだけで施錠・解錠が完了します。

例えば、買い物で両手がふさがっている時や、小さな子どもを抱っこしている時でも、ポケットやバッグから鍵を探す必要がありません。

従来の物理的な鍵と比較すると、操作が簡単なだけでなく、暗い場所でもスムーズに利用できるため、ストレスを大幅に軽減します。

また、この機能は自動車のスマートキーと同じ技術が活用されており、多くの方にとってなじみのある仕組みです。

日常生活の中で「鍵を探す手間」をなくし、利便性を向上させる設計が特徴的です。

外出先からの遠隔操作ができる安心機能

ラ・ロックIIは、外出先からでも鍵の状態を確認できる遠隔操作機能を搭載しています。

この機能を利用することで、「鍵を閉め忘れたかも」という不安を解消できます。

例えば、外出中にスマートフォンから玄関の施錠状態を確認し、必要であればその場で施錠することが可能です。

ただし、防犯上の理由から遠隔で解錠することはできませんが、この制限が逆にセキュリティを高めるポイントになっています。

この機能は、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)と連携することで実現されており、新しい住宅設備との親和性も高い点が魅力です。

安心で便利な生活を実現するための必須機能といえるでしょう。

魅力と使い勝手が両立する便利な玄関ドア

ラ・ロックIIは、便利さと使いやすさの両方を追求した玄関ドアシステムです。

操作が簡単なだけでなく、防犯性能も優れているため、小さなお子様や高齢者がいる家庭でも安心して利用できます。

さらに、オートロック機能や音量切替機能など、多様な便利機能が搭載されています。

例えば、夜間の静かな住宅街でも配慮できるように音量を調整したり、電子キーの置き忘れを防止する機能もあり、細部まで考え抜かれた設計です。

加えて、停電時には内蔵されたエマージェンシーキーを使用することで対応可能であり、緊急時の対策も万全です。

これらの機能が一体となり、日々の生活を快適で安心なものにします。

セコム・ALSOKに連携した防犯サービスのメリット

ラ・ロックIIは、セコムやALSOKのホームセキュリティと連携できる防犯サービスを提供しています。

この連携により、玄関ドアの解錠に合わせて防犯センサーが自動的に「警戒状態」から解除される仕組みが採用されています。

例えば、ドアを解錠した際に防犯センサーが作動してしまうといったトラブルを防ぎます。

これにより、スムーズな出入りが可能になるだけでなく、不要な通報を避けることができます。

特に高齢者や育児中の家庭では、簡単で安心なセキュリティ対策として大きなメリットを提供します。

このように、ラ・ロックIIは防犯性と使い勝手を両立させる優れたシステムであることが分かります。

【PR】300万円近くの差が出ます!家造りで損したくない方へ

多くの一括サイトがありますが、注文住宅を検討している方に、当サイトが圧倒的にオススメしているのは「タウンライフ家づくり」です。サイト運用歴12年、累計利用者40万人、提携会社1,130社以上(大手メーカー36社含む)の大手ハウスメーカー、地方工務店から選べる!。「資金計画」「間取りプラン」「土地探し」を複数社で比較し、無料で提案してくれます。理想の住宅メーカー探しのお手伝いを無料でオンラインサポート。

「タウンライフ家づくり」は、複数の住宅メーカーから無料で間取り提案や見積もりを一括で取得できる点が魅力です。土地の提案や予算の管理までサポートがあり、ユーザーは自分の希望に合った最適なプランを簡単に比較できます。

しっかりした計画書を作る事で、住宅ローンの計画なども事前に考えることが出来ます(毎月●●円、ボーナス払い・・などなど。)

    • 全国1,130社以上(大手メーカー36社含む)のハウスメーカーから選べる!
  • 優良なハウスメーカー、工務店に一括で プラン請求依頼ができる!
  • ただの資料請求サイトじゃない!間取りプラン・資金計画がもらえる!
  • 相見積もり(他社の見積もり)を見せることで、値段交渉などができる!
  • 「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」というプレゼントも無料で貰える!
  • すべて無料、オンラインサポートも受けられる
  • 3分くらいでネットで無料で申し込みが可能手数料等はありません!プランはすべて無料でもらえる!
    有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を無料請求できるのも魅力。さらに住宅補助金に関する専門的なアドバイス。補助金の種類や条件、申請手続きなど、他の一括比較サービスと比べて、提案の幅広さと効率的なプロセスが大きなメリットで、短期間で最適な住宅プランに出会うことができます。全国1,130社以上(大手メーカー36社含む)のハウスメーカーから選べるのがメリットですね。

\【300万円以上の値引きも可能!】/

トヨタホーム 玄関ドアで選ぶべき理由と注意点

この章のポイント
  • 安心で便利な5機能の詳細
  • 電池交換や停電時の対処法
  • 知っておきたい防犯モードの豆知識
  • トヨタホーム 玄関ドアのメリットとデメリット
  • 新築住宅に最適な玄関ドアの選び方と注意点

安心で便利な5機能の詳細

ラ・ロックIIには、日常生活を快適かつ安心にするための便利な機能が5つ搭載されています。

これらの機能は初期設定でオフになっていますが、家庭のライフスタイルに合わせて自由に設定変更が可能です。

最初にご紹介するのは「オートロック機能」です。

この機能では、鍵を解錠した後に一定時間が経過すると自動で施錠されるため、鍵の締め忘れを防ぐことができます。

ただし、オートロック機能を使う際には、設定時間内にドアを開けないと施錠される可能性があるため注意が必要です。

次に「音量切替機能」です。

初期設定では音量が大きめに設定されていますが、住宅街や静かな環境で使用する場合には音量を小さくすることができます。

3つ目は「音声ガイド機能」です。

施錠や解錠の状態をランプの色で確認することも可能ですが、音声ガイドをオンにすることでより直感的に状況を把握できます。

また、「電子キー置忘れ防止機能」は、電子キーがドア付近に長時間置きっぱなしになっている場合にタッチ機能を無効にする仕組みです。

これにより、不意の鍵の紛失や不正利用のリスクを軽減することができます。

最後に「警戒モード」です。

このモードでは、異常を検知した際に音声やランプで警報が作動し、不正解錠の試みを防ぐことができます。

これら5つの機能は、安心と便利さを両立するために設計されたものです。

各家庭で必要に応じて設定を変更することで、より快適な暮らしを実現できます。

電池交換や停電時の対処法

ラ・ロックIIは電池で動作する電気鍵システムですが、電池交換のタイミングが非常に分かりやすい点が魅力です。

タッチ操作やリモコンの作動距離が短くなった場合や、電子キーのインジケーターが点滅した場合は電池が消耗しているサインです。

さらに、音声ガイドで「〇番の電子キーの電池が残り少なくなっています」というアナウンスが流れるため、交換時期を把握しやすい仕組みになっています。

電池寿命は、1日10回の施錠・解錠操作で約2年持つとされており、頻繁な交換が不要な点も助かります。

また、停電時でも安心して使用できるのがラ・ロックIIの特徴です。

電子キーには物理的な鍵である「エマージェンシーキー」が内蔵されており、停電中はこの鍵を使用して施錠や解錠を行うことができます。

このように、電池や停電といった状況にも柔軟に対応できる点は、新築住宅での安心な暮らしに大きく貢献するポイントです。

知っておきたい防犯モードの豆知識

ラ・ロックIIに搭載されている「警戒モード」は、不在時の防犯性能を強化するための機能です。

このモードがオンになっている場合、特殊工具や不正な方法で解錠が試みられると、音声警報やランプ点滅による警告が作動します。

さらに、サムターンを使った不正解錠やドアを強引にこじ開けられた場合にも異常を検知し、警報を発する仕組みです。

この防犯モードの利点は、不正侵入を未然に防ぐだけでなく、周囲に異常を知らせることで抑止効果を期待できる点にあります。

>>トヨタホーム

ただし、警戒モード中に正規の鍵で解錠しても警報が作動する場合があるため、使用時には注意が必要です。

また、電子キーやタッチ機能を利用する際、操作を5秒以内に繰り返すと警戒モードが作動してしまう場合があります。

このような場合、リモコンで解除する必要があるため、状況に応じて対応方法を把握しておくことが重要です。

ラ・ロックIIの警戒モードは、家庭のセキュリティを高めるための便利な機能である一方で、使い方をしっかり理解して活用することがポイントです。

トヨタホーム 玄関ドアのメリットとデメリット

トヨタホームの玄関ドアは、多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットにも注意が必要です。

メリットとしてまず挙げられるのは、操作の簡単さです。

電子キーを持っているだけでドアハンドルに触れるだけで施錠・解錠ができる仕組みは、従来の鍵と比べて非常に便利です。

両手がふさがっている時や荷物が多い時でもスムーズに利用できるため、子育て中や忙しい朝の出入りの際に特に役立ちます。

さらに、遠隔操作機能を利用することで、外出中でも鍵の閉め忘れを確認し、必要に応じて施錠することができます。

防犯性能の面でも優れており、CPマークが示すように、特殊工具を使った不正解錠やこじ開けにも対応する高い耐久性を誇ります。

また、セコムやALSOKとの連携機能により、防犯センサーの警戒状態を自動解除する仕組みも安心材料の一つです。

一方で、デメリットもいくつか考慮する必要があります。

まず、電子機器であるため、電池切れや停電時の対応が必要です。

エマージェンシーキーが備えられているものの、万が一の際には物理的な鍵を取り出す手間が発生します。

さらに、警戒モードやオートロック機能が作動すると、一部の操作が制限される場合があります。

例えば、警戒モードがオンの状態で繰り返しタッチ操作を行うと、一時的に解錠できなくなることがあるため、使用方法をよく理解しておく必要があります。

このように、メリットとデメリットの両面をしっかりと把握し、自分の生活スタイルや防犯ニーズに合った使い方をすることが大切です。

新築住宅に最適な玄関ドアの選び方と注意点

新築住宅を建てる際、玄関ドアの選定は重要なポイントです。

玄関は家の顔とも言える部分であり、デザイン性だけでなく、防犯性や使い勝手にも配慮した選び方が求められます。

特に、トヨタホームの玄関ドアで採用されているラ・ロックIIのような電気鍵システムは、新築住宅に最適な選択肢の一つです。

選ぶ際には、まず防犯性能を重視することが大切です。

CPマークが付いている鍵は、一定の基準をクリアした防犯性能を持つため、安心して使用できます。

さらに、防犯センサーや警戒モードなど、追加のセキュリティ機能が備わっているかどうかも確認すると良いでしょう。

次に、操作性をチェックすることも重要です。

日常的に使うものだからこそ、簡単で直感的な操作が可能かどうかが鍵となります。

例えば、荷物を持ちながらでもタッチ操作で施錠・解錠ができる仕組みは、忙しい生活に非常に便利です。

また、機能性だけでなくデザイン性にも注目しましょう。

玄関ドアは住宅の外観デザインに大きく影響を与えるため、家全体の雰囲気に合ったものを選ぶことが大切です。

一方で、注意点としては、電気鍵システムを選ぶ場合、電池交換や停電時の対応を理解しておく必要があります。

エマージェンシーキーの保管場所を家族で共有したり、定期的な電池交換を忘れないようにすることが重要です。

さらに、防犯モードやオートロック機能の仕様を把握し、誤操作を防ぐために適切な設定を行うこともポイントです。

これらの点を考慮し、家族のライフスタイルやセキュリティニーズに合った玄関ドアを選ぶことで、快適で安全な新築住宅を実現できるでしょう。

この記事のまとめ
  • ラ・ロックIIはトヨタホームが提供する防犯性能の高い電気鍵システム
  • CPマークを取得しており信頼性が高い
  • ドアハンドルに触れるだけで施錠・解錠が可能
  • 外出先からスマートフォンで鍵の施錠状態を確認できる
  • 防犯上、遠隔での解錠操作はできない
  • セコムやALSOKと連携した防犯サービスを利用できる
  • オートロック機能で鍵の締め忘れを防止できる
  • 音量切替機能により住宅街での音量調整が可能
  • 音声ガイドで施錠・解錠の状態を簡単に把握できる
  • 電子キー置忘れ防止機能でセキュリティを強化できる
  • 電池消耗時には音声ガイドやインジケーターで通知される
  • 停電時にはエマージェンシーキーで施錠・解錠が可能
  • 警戒モードが異常を検知して警報を発する
  • 便利な機能と高い防犯性能が両立している
  • デザイン性が高く新築住宅の外観にマッチする
【PR】300万円近くの差が出ます!家造りで損したくない方へ

多くの一括サイトがありますが、注文住宅を検討している方に、当サイトが圧倒的にオススメしているのは「タウンライフ家づくり」です。サイト運用歴12年、累計利用者40万人、提携会社1,130社以上(大手メーカー36社含む)の大手ハウスメーカー、地方工務店から選べる!。「資金計画」「間取りプラン」「土地探し」を複数社で比較し、無料で提案してくれます。理想の住宅メーカー探しのお手伝いを無料でオンラインサポート。

「タウンライフ家づくり」は、複数の住宅メーカーから無料で間取り提案や見積もりを一括で取得できる点が魅力です。土地の提案や予算の管理までサポートがあり、ユーザーは自分の希望に合った最適なプランを簡単に比較できます。

しっかりした計画書を作る事で、住宅ローンの計画なども事前に考えることが出来ます(毎月●●円、ボーナス払い・・などなど。)

    • 全国1,130社以上(大手メーカー36社含む)のハウスメーカーから選べる!
  • 優良なハウスメーカー、工務店に一括で プラン請求依頼ができる!
  • ただの資料請求サイトじゃない!間取りプラン・資金計画がもらえる!
  • 相見積もり(他社の見積もり)を見せることで、値段交渉などができる!
  • 「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」というプレゼントも無料で貰える!
  • すべて無料、オンラインサポートも受けられる
  • 3分くらいでネットで無料で申し込みが可能手数料等はありません!プランはすべて無料でもらえる!
    有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を無料請求できるのも魅力。さらに住宅補助金に関する専門的なアドバイス。補助金の種類や条件、申請手続きなど、他の一括比較サービスと比べて、提案の幅広さと効率的なプロセスが大きなメリットで、短期間で最適な住宅プランに出会うことができます。全国1,130社以上(大手メーカー36社含む)のハウスメーカーから選べるのがメリットですね。

\【300万円以上の値引きも可能!】/

おすすめの記事